「10年先を読む長期投資」今まで知らなかった考え方
タイトル: 10年先を読む長期投資~暴落時こそ株を買え なるほど、これはひとつの投資哲学なのだ。「投資」という一般日本人に馴染みがない行為が、実は貯蓄よりもずっと「自分と社会のため」になることを伝える一冊。目線が一貫して […]
タイトル: 10年先を読む長期投資~暴落時こそ株を買え なるほど、これはひとつの投資哲学なのだ。「投資」という一般日本人に馴染みがない行為が、実は貯蓄よりもずっと「自分と社会のため」になることを伝える一冊。目線が一貫して […]
タイトル: YouTube民主主義~メディア革命が変えるアメリカの近未来 内容的には期待していたつもりではなかったが、なんというか、YouTubeのユの字も書かれていないに等しい内容で、この点だけは「編集者出てこい!」な […]
タイトル: 都市計画の世界史 古今東西、世界の都市の構造を通史的に解説した本。というのが一番近いイメージ。ただ、内容的にちょっと深みにかけるというか散漫というか、本当に概説に終わってしまっているという物足りなさが残った。 […]
タイトル: GOSICK 正直あまり期待せずに読み出したのだが、そしてやや物足りない部分は残ったのだが、それでも予想以上に楽しめた。読了後に知った、シャーロックホームズ好きという著者の指向が、同好の士(笑)である私に響い […]
タイトル: 死神の精度 というわけで(?)、原作を読んでみた。 で知ったのだが、原作では映画で取り上げた3編のオムニバス、ほとんどつながりがないんですね。映画と同様、時間進行はあるらしいが、同一人 […]
タイトル: Sweet Rain 死神の精度 なるほど、よくできたストーリーと小西真奈美さんの可愛らしさで(^^;――金城ファンは違う動機だろうけど)、見て後悔しない2時間ではあった。ただ、こういう話は大ヒットしないんだ […]